野球部紹介

野球部の歴史
大正期

 
 

大正二年、四年生の野口金一郎は同志を集め、野球を知らない体操教師二木有を担ぎ出し、米澤武平校長の反対を押し切って、野球部を作った。松本中を相手に練習を始めて、その年の県下連合運動会では、北信の強豪長野中に善戦した。
その後休止期があったが、大正七年に活動を再開。大正八年には松本中とともに、朝日新聞社主催の甲信野球大会に初参加した。
そして、大正九年には古豪長野師範を破って優勝し、初めて鳴尾原頭に駒を進めた。ユニフォームのマークは商業の神「マーキュリー」だった。
大正十一年の二度目の全国大会では準決勝まで進んだ。翌年は県立校の不参加で甲信越野球大会と変わったが、大正十三年には、新装なった甲子園球場で決勝戦まで進み広島商と戦って準優勝。大正十五年の選抜大会には初めて選ばれ、決勝で広陵中と対戦し、準優勝。これらの活躍により、「松商野球部」の名前は瞬く間に全国にとどろくことになった。
 
 

大正期 大正2年(1913)~15年(1926)

・2年(1913)
4月、4年生の野口金一郎らが集まり、野球部長に体操教師二木有を担ぎ、米澤武平校長の黙認のもと 野球部が誕生し、松本中野球部の友人の指導を受けて深志公園などで練習を始める。
10月、上田で行われた県下中等学校連合運動会に初出場し、長野中に3-6で敗れた。応援の生徒たちは徒歩で保福寺峠を越えて行った。

・4年(1915)
松本中の野球部廃止により対戦相手がいなくなり松商野球部も活動停止状態になる。8月、大阪朝日新聞社主催第1回全国中等学校優勝野球大会が開かれた。

・8年(1919)
8月、第2回甲信野球大会に初出場し長野中を2-1で破り公式戦初勝利。
応援団長の振るМCSの三角旗や「自主独立」旗による組織的応援が始まった。
9年(1920)  7月、早稲田大野球部の強打者田中勝雄を招いて野球技術と精神の指導を受けた。
8月、 3 回甲信野球大会決勝で古豪長野師範を7-0で破り初優勝。
祝勝会で野球部後援会の発足が決議され、初代会長に萩原亀吉が就任した。
8月、兵庫県鳴尾球場で開催された 6 回全国中等学校優勝野球大会に初出場し、関西学院中に0-6で敗れた。 

・10年(1921)
6月、関西・東海方面へ初めての県外遠征を行った。

・11年(1922)
6月、松本警察署から深志公園の野球禁止の通達があり、松本50連隊練兵場を借りて練習する。
8月、兵庫県鳴尾球場で行われた第8回全国中等学校優勝野球大会に2年ぶり2回目の出場を果たし、 竜ヶ崎中に 14-3 で勝って全国大会初勝利。続いて北海中を破ったが、準決勝で和歌山中に1―2で敗れた。 堂々の夏の大会ベスト4。

・12年(1923)
4月、県立中学は、朝日新聞主催の全国大会への不参加を申し合わせたため、編成替えで、甲信大会から甲信越大会となった
4月、 薄川河畔 15000 坪の大運動場完成し、土手には桜が植えられた。
6月、東都遠征して早稲田実業や横浜商と対戦する。

・13年(1924)
4月1日、第1回全国選抜中等学校野球大会が開かれる。
7月、第2回甲信越大会を松商グラウンドで開き、29日、決勝で長野商を17-3で破り優勝。
8月、完成した甲子園球場で第10回全国中等学校優勝野球大会が開かれ、2年ぶり3回目の出場を果たし、台北商、松山商、鳥取中と破ったが、決勝で広島商に0-3で敗れた。 堂々の夏の大会準優勝。
10月、第1回明治神宮大会に出場し、広島商を破ったが、決勝で早稲田実に2-5敗れ 神宮大会準優勝。

・14年(1925)
7月、 早稲田大監督飛田忠順 ( 日本学制野球の父飛田穂洲) の指導を受ける
15年(1926) 3月、第3回全国選抜中等学校野球大会に初出場し、神港商、高松商、熊本商と破り、4月5日の決勝で広陵中に0-7で敗れたが、 春の選抜初出場で準優勝。
矢島粂安(後に早稲田大から大日本東京野球倶楽部)は選抜大会史上初のサヨナラ本塁打を放つ。
10月13日、県営松本球場開きで来日中のワシントン大野球部に5-7で敗れる。

オリジナルグッズ販売中!!

詳しくはこちら

お問い合わせ

 
お問い合わせは、下記までお問い合わせください。
 

松商学園 松商学園高等学校

〒390-8515 長野県松本市県3-6-1
TEL:0263-33-1210
FAX:0263-33-1213